「犬は人に付き、猫は家に付く」
犬は人間(=飼い主)に従い、 猫は住み着いた場所に執着する
という言葉を聞いたことがあるでしょうか
決して猫が飼い主を軽んじているわけではないです
ただ、猫は環境の変化を嫌うためこのような言葉があるのだと思います
「環境が昨日とはちょっと違う」つまりテリトリーに変化があるのは
猫にとってストレスになります
具体的には
- 物が増えている
- 部屋の中の配置が変わっている
- 猫や動物が増えている
- 知らない匂いがする
- 様子が違う(病院へ行く時など)
これらのことを敏感に察知し、警戒します
逆に安心できるのは
- 物などに猫自身の匂いがついている
- 見て回った時と変化がない
猫にとってテリトリー内の匂いは重要です
匂いと言っても人が分かるような臭いでないので(スプレーを除く)
汚れが気になるのであれば拭いても大丈夫ですが
スリスリして匂いをつけていたら、なるべく見守ってあげてほしいです
環境の変化はちろんですが、苦手なのはそれだけではなく
餌を急に変えたり、猫のトイレの砂を全部変えたりなど
何かが大幅に変わることを嫌がります
もし変えるのであれば、少しずつ徐々に変えてあげましょう
今日と変わらない明日が猫にとって安心で快適なのです
時間も空間もなるべく昨日と同じように続けてあげてくださいね

コメント